 
    
「ニッカ カフェモルト」は、ニッカウヰスキーが持つ伝統的なカフェ式連続式蒸溜機(カフェスチル)でつくられたウイスキーです。カフェスチルでつくられるグレーンウイスキーは主にトウモロコシを原料にしたものが一般的ですが、ニッカでは大麦麦芽を原料にカフェスチルで蒸溜した、新しい味わいの原酒づくりにチャレンジしてきました。カフェ式だからこそ感じられるモルトの甘さと芳ばしさ。「ニッカ カフェモルト」の味わいを、ぜひそのままでお楽しみください。
 
	    	
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所では、伝統的な「カフェ式連続式蒸溜機」を保有しています。
        
				現在主流となっている連続式蒸溜機は、アルコールの精製度を高められる反面、香味成分までも除
        去してしまいます。一方、ニッカが保有する「カフェ式連続式蒸溜機」は、旧式で蒸溜効率はおとりま
        すが、蒸溜液に原料由来の香りや成分が残るという特徴があります。この蒸溜機は、1830年頃に発
        明され、開発者であるイーニアス・カフェの名にちなんで“カフェスチル”と呼ばれています。
        
	    	
 
			ニッカウヰスキー創業者、竹鶴政孝には、カフェ式連続式蒸
      溜機を自分の工場に導入し、本格的なブレンデッドウイス
      キーをつくりたいという夢がありました。その念願が叶い、
      1963年に導入し、翌年本格操業を開始したそのカフェスチル
      は、当時としても“極めて旧式”なタイプでした。それは「本物
      のおいしさ」を求めた政孝のこだわりだったのです。
			
[ ニッカが誇るカフェグレーン https://www.nikka.com/distilleries/miyagikyo/